人気ブログランキング | 話題のタグを見る

巨石!私の東北巨石番付

hamadas.exblog.jp
ブログトップ
2007年 10月 17日

十両 福島県伊達郡国見町・弁慶の硯石

                     弁慶石         
十両 福島県伊達郡国見町・弁慶の硯石_f0125073_12175640.jpg

                     穿かれた穴:弁慶の硯石
十両 福島県伊達郡国見町・弁慶の硯石_f0125073_1147568.jpg

                     弁慶石の基礎部分  
十両 福島県伊達郡国見町・弁慶の硯石_f0125073_11481316.jpg

国道4号線を下り、福島、桑折、を経て国見町に入り、硯石の看板を左折して300m程行くと、こんもりとした丘に出る。国道から40m位の高さにある小高い丘である。
頂上の眺めは360度である。周囲は全て山・山・山!ここは囲まれた盆地である。
この丘の頂上に、高さ5m、周囲30m程の巨岩を基礎に、弁慶石が乗ってる感じである。
2つに割れた4m四方程の大きさで、高さ50cmほどの巨石があり穴が穿ってある。
穿かれた穴の大きさは60cm×45cm程である。これが弁慶の硯石である。
「信達二郡村誌」には、石面に縦2尺余、横1尺45寸許りなる、硯の海を穿って常に水を湛えたり、百日の旱魃にもいまだ嘗て涸るること無しと、相伝いて弁慶が硯という。・・・・・と、書いてあるという。
すぐ近くに、義経の腰掛松などがあるが、この地には義経弁慶の伝説が多くある。
また、この山には装飾を施した横穴古墳群の分布が見られるとのこと。
硯山からは、文治5年(1189年)奥州合戦に源頼朝が率いる鎌倉軍と、藤原泰衡の奥州軍が戦った古戦場の跡を垣間見る事が出来る!とある。
ただ、私としては、この硯石とて、義経弁慶時代のそんな新しいものではないだろう!と思う。地形から当然古代人が住まない訳がないと思っている。古代人の神を祀り儀式を行った崇高な場所であり、仕業である。
ゆっくりと、周囲の歴史を探索してはどうだろうか。

by yo-hamada | 2007-10-17 11:36


<< 前頭 岩手県平泉町髢石・髢石(...      小結 福島県川内村高塚山・ぺらぺら石 >>