磐越自動車道小野ICで降りてから、また、349号線沿い若しくは65号線から入る。
高柴山への案内看板が多いので従えば楽勝である。

牧野口登山道から頂上までは1、6kmである。
整備された公園である。
三つ石がある。「水石」とも言われ、坂上田村麿呂が戦勝を祈願して水をかぶり身を清めたと言われている水石は現在「三つ石」と呼ばれている。

脇にも祭壇石の様な平な巨石もある。
私は時間の関係で確認していないが、途中には登り口にもよるが「太鼓石」「物見石」も見られる。
(近い内ご紹介するべく探索計画中…別途番付予定)

頂上は360度見わたせる。
5月にはツツジ、夏から秋にかけて高山植物が花を咲かせ見事だと言う。