2010年 09月 01日
「木幡の幡祭り」として有名である。 木幡山に鎮座する隠津島【おきつしま】神社の氏子である木幡の9地区から、木幡山に祀られる隠津島神社を経て羽山神社まで色とりどりの布を縫い合わせた大幡を担い担いで行列する華やかな登拝行事であり、ゴンダチと呼ばれる18歳前後の初めて行事に参加する男子の成人儀礼を伴う行事である。 羽山神社ではでのお参りがすむと、幡の一行はいったん尾根に上がってから下山し途中で隠津島神社に参拝してそれぞれの堂社に帰る。 この行事は 初めての参加するゴンダチが胎内くぐり、命名の儀礼、食い初めなど生まれかわりの行事など、一種の成人式の役割を果たしている事を良く示している。 (国指定文化財等データベースより) 木幡山の経塚から山頂にそして羽山に行き「胎内くぐり石」に行くのはお勧めしない。 津島神社駐車場を出て左手の山裾の道路を400m走ると、この看板が出て来る。 ![]() この上に若干急ではあるが約15分ほど登って行くと巨大な石が見えて来る。 ![]() これが胎内くぐり石である。下にコンセイ様が横倒しになっているが祀ったものか判然としない。 ![]() ![]() 胎内くぐりをしてもう一度成人式をやり直して見ては如何。 国指定重要無形民俗文化財「木幡の旛祭り」(伝統を誇る日本一の五反旛行列)は12月第1日曜日に開催されます、どうぞご参拝下さい。 ■
[PR]
by yo-hamada
| 2010-09-01 13:37
|
アバウト
お気に入りブログ
ピラミッド山!東北のピラ... 神社の謎・そのルーツは古... どんと祭のルーツ:どんと... 巨石!巨大立石を中心とす... 日本のピラミッド!山形県... 古代『オリオン信仰』巨大... 巨石・東北以外の巨石 台湾旅行記…あぁ!台湾、... カテゴリ
リンク
以前の記事
2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||