奥松島に行く途中27号線は野蒜駅の真正面から海に向かう。突き当ったら左折し海岸を走る道路の合流点から100mの地点の空地の右側にある。ただ東日本大震災の為、鷺ノ巣岩は無事であったがここの景色は一変してしまった。

空地から木々を透かして見ると鳥が羽根を広げた様な後姿が見える。

前に廻ると「鷺の巣岩」全景がみえる。

鷹とか鷲とかでなく鷺である所が面白い。
もっともっと陸地が海だった昔、浸食された岩がその後風雨等で今の形が造られた訳で、海岸線にはこういった自然の造形美が多い。
あの男鹿半島のゴジラ岩も同様である。

横から(海側から)・・・やっぱり、鷺かな~~?
東日本大地震の津波で壊滅的だったこの一帯であるが、鷺ノ巣岩はこの様になった。