2008年 01月 19日
三春駅から28号線で西田町3丁目に向かい、約1km程行って116号線を右折し、2、5km程で鹿島大神宮に着く。前が駐車場となっている。 ![]() 社務所周りにペグマタイト(マグマ大使と覚える)が点在している。階段を登ると神社の左手に見事な、国指定天然記念物の巨大ペグマタイト岩脈が見える。 ![]() 露出した巨大ペグマタイト ![]() ![]() ペグマタイトとは、「巨晶花崗岩」とも呼ばれている様に花崗岩質で石英、長石を主成分とした大きな結晶の集合した岩石の事である。 阿武隈山地に沿って形成されており、丸森大張~霊山~川俣~東和~塙~・・・~久慈・高岡など140kmも帯状に連なっているということであった。 岩脈は本来地下に埋もれているが、1億年昔に隆起して露出したといわれている。 光学レンズや陶磁器など工業用の原料となるため、ペグマタイトの大産出地であったが採掘されつくされて、「…今は約14,000トンと推定される量が保存されている。これでも大変珍しい事である!また「露出している面の延長は約40m、幅14mに及び地下10mまではこの岩石があると推定される!…」とある。 また鹿島大神宮には県内最古の絵馬「神馬図」(市指定重要有形民族文化財)が保存されている。是非御覧頂き度。
by yo-hamada
| 2008-01-19 11:40
|
アバウト
お気に入りブログ
ピラミッド山!東北のピラ... 神社の謎・そのルーツは古... どんと祭のルーツ:どんと... 巨石!巨大立石を中心とす... 日本のピラミッド!山形県... 古代『オリオン信仰』巨大... 巨石・東北以外の巨石 台湾旅行記…あぁ!台湾、... カテゴリ
リンク
以前の記事
2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||